たぬきんぐですじゃ。
実はたぬきは他にもブログを運営しておったので複数ブログ運営者なのですじゃ。
ブログ運営していてGoogle AdSense を使っているけど、新しく別のブログを作りたい・・・
けど、アドセンスの承認には時間や手間がかかるし困った。
と思っている方には朗報ですじゃ。
二つ目以降は簡単なのですじゃ。
二つ目以降のブログを設定する

メニュー画面から、設定→自分のサイトでサイト登録画面に進みます。
右上に+ボタンがあるので押します。
新しいサイト(ブログ)のアドレスを入力します。
これで新しいサイトは登録できます。
広告の設定をする
以前のブログと同じ広告を載せればOKという人は、そのまま同じ広告を載せるという手もあるようですが、収益がどこから出たかわかりやすいように別々に管理するべきです。
広告ユニットで新しい広告を作り、新しいブログに乗せれば2つ目のブログは作成してすぐAdSense広告を出すことができます。
アドセンスの承認は最初が手間だった人は多いと思いますが、二つ目以降は楽なので新しいブログを作ったり移転したりする場合は苦労せずに済みますよ。
たぬきが考える注意点まとめ
アドセンスにおける自分のサイトの登録はアドセンス狩りと呼ばれる嫌がらせを避けるためにも重要です。
他人のアドセンスのコードを違法サイト等に張り付けてアカウント停止を狙うという悪質な行為があります。(やられたことないですので伝聞です)
そこで自分のサイトを登録しておくことで、「自分のサイトはここだけだから、他のところに貼ってあるコードは私が貼ったわけじゃないから。」とgoogleに宣言しておくような形をとるわけです。
逆に言うと、せっかく二つ三つとブログを作って広告を貼っても、サイト登録してない場合は
「そこ私のサイトじゃないから報酬は結構ですので。」と宣言している形になるわけですね。
広告をそのまま載せれることを知ってしまうとサイト登録を忘れがちになってしまうので、
サイト登録を最初に!
広告はサイトごとに分けて作る!
をお勧めします。
おっさんになると忘れ物が増えますからのう。